2018年07月27日
2016年10月18日
御嶽山8.5コルまで

2016/10/16 お客様と御岳ロープから8.5コルまで登ってきました。この秋最高の天気で空が青すぎて、笠ヶ岳、槍、穂高、乗鞍、浅間山、蓼科、八ヶ岳、南に中央はもちろん遠くまではっきりと山々が望めて素晴らしい日でした。
続きを読む
2016年10月14日
北御嶽濁河登山道

濁河温泉から御嶽北面へ登る登山道は幽玄な森から森林限界を超えると遠くに白山が望める気持ち良いコース。好きな山小屋五ノ池小屋に通じていて、ピークは御嶽山継子岳。三ノ池、四の池の周遊もできておすすめ。2016年は7月と10月に歩いた。写真は10月11日のもの。 続きを読む
2016年09月12日
御嶽山・ニノ池〜三ノ池

台風一過の青空を期待して御嶽山へ。黒沢〜ニノ池〜賽の河原〜三ノ池〜三ノ池稜線周遊〜五ノ池〜ピストン。しかし、黒沢登山道から9合目まではガスガス、石室山荘あたりから抜けてきて、ニノ池から賽の河原〜三ノ池は青空。今日は三の池ブルーがことのほか美しかったです。紅葉は始まりかけてましたが、まだまだこれから、空はしっかり秋味でした。 続きを読む
2015年10月16日
御嶽9号目まで
2015年10月7日 晴れ
御嶽山黒沢登山道、9合目まで行けるようになったのでさくっと行ってきました。8合目から三の池トラバース道は距離約1キロまでOK。ガレ場手前にあるベンチまで行けるのでまずはそちらへ。スタバインスタントと長野県発らしい敷島パン製「牛乳パン」でゆっくり。「牛乳パン」は最強行動食のひとつなりね。イラストの牛がキモです。8合目もどって8.5合コルあたりでヘリが低空旋回。多分地元TVだろう。コルあたりに昨晩降ったらしい雪が残っていた。初雪踏みでうーん、マンダム。8.5コルから9合まではガレガレなれどあっという間。石室小屋までで通行止め。献花台があります。手を合わせて神妙に下山。雲ひとつない上天気でした。岐阜県側からはピーク2ともいえる摩利支天まで規制解除された模様です。9合手前の岩の間に粘土のように火山灰が入り込んでいたが、どろどろ火山灰だらけではありませんでした。御岳ロープによると駐車場は結構いっぱい。登山道も40人以上の人たちがみえました。
写真はFBページで
2015年07月18日
御嶽山開田登山道・継子岳
2015年7月10日から入山規制範囲がさらに縮小され「開田登山道」「継子岳〜四の池〜三の池」ルートも歩けるようになった。7月13日昨年9月26日以来の継子岳へ。パーティーは駒の湯みやけ、上松大工さんとの三人。御嶽山開田登山道〜三の池〜五の池小屋〜継子岳〜四の池〜三の池〜開田登山道下山。 続きを読む
2015年07月05日
御嶽山黒沢登山道・8合目まで
2015年06月08日
御嶽山黒沢登山道
2014年09月26日
御嶽北面池巡り
ちょっと紅葉の様子を見に、濁河から〜五の池〜継子岳〜四の池〜三の池〜摩利支天岳〜五の池〜濁河下山。総移動距離13.1キロ、移動時間4時間44分。停止時間3時間32分。思いのほかガスが多かったので、ガス待ちが多くてかえってのんびりできた。 続きを読む
2013年10月10日
2013年09月27日
2012年10月03日
2011年10月05日
御岳登山/開田口〜〜摩利支天〜お鉢巡り〜剣ケ峰〜中の湯
2011年09月09日
2011年07月28日
御岳登山/6合目中の湯〜剣ケ峰・お鉢巡り〜油木美林
夏休み繁忙期前は食糧計画、買い出し、ペンション周辺整備などなど何かと慌ただしい日々なんですがなんとか一日オフがとれて御岳登山へ。昨年秋の開田高原ルートから五の池〜剣ケ峰以来。今回は6合目中の湯〜剣ケ峰〜お鉢巡り〜二の池〜7合目〜油木美林〜6合目下山。 続きを読む