2011年07月28日
御岳登山/6合目中の湯〜剣ケ峰・お鉢巡り〜油木美林
夏休み繁忙期前は食糧計画、買い出し、ペンション周辺整備などなど何かと慌ただしい日々なんですがなんとか一日オフがとれて御岳登山へ。昨年秋の開田高原ルートから五の池〜剣ケ峰以来。今回は6合目中の湯〜剣ケ峰〜お鉢巡り〜二の池〜7合目〜油木美林〜6合目下山。
御岳ロープウエイ内の道をたどり中の湯へ。立派な駐車場、バス停がある。7合目まで30分。ほとんど休まないで9合目まで。剣ケ峰へは2時間15分で到着した。


まあまあのペース。コースタイムの6割くらいか。グリーンシーズンのランニングはやはり心肺能力をあげますね。このところの山ブームからか頂上は20人以上の人が・・平日金曜の御岳としてはかなりの人数。混雑もなんなので頂上は5分でパスして、お鉢巡りへ。

狭いリッジ状や噴火口のダイナミックな姿、継母岳方面ものぞめて割と好きなルートだ。二の池に降りたつと最後に残った雪渓の脇で大休止。



その時点でまだ12時だったので、油木美林方面からの下山を決定。8合目までぶっとばして下山。今回は行動食あまりもってきていなかったので後半戦に備えて小屋でコーラ購入。

このコークは油木美林の急登で力を発揮した。7合目まで開田高原MIAや五の池小屋で働いていた山ガール(?)と下り退屈せずすんだ。7合目から油木美林へ。こちらはルートは良く整備されているものの狭い樹林帯で生憎の曇り空で薄暗く人もいなかったので、トレラン並に走って下山。いちど谷までおりて6合目への登り返しがかなりの急坂で難儀しましたが、3時過ぎに無事下山。お鉢巡りに油木と結果的に盛りだくさんとなった山行でした。
それにしても御岳山3000mに湖、改めて水の豊富な高山だと思いました。
まあまあのペース。コースタイムの6割くらいか。グリーンシーズンのランニングはやはり心肺能力をあげますね。このところの山ブームからか頂上は20人以上の人が・・平日金曜の御岳としてはかなりの人数。混雑もなんなので頂上は5分でパスして、お鉢巡りへ。
狭いリッジ状や噴火口のダイナミックな姿、継母岳方面ものぞめて割と好きなルートだ。二の池に降りたつと最後に残った雪渓の脇で大休止。
その時点でまだ12時だったので、油木美林方面からの下山を決定。8合目までぶっとばして下山。今回は行動食あまりもってきていなかったので後半戦に備えて小屋でコーラ購入。
このコークは油木美林の急登で力を発揮した。7合目まで開田高原MIAや五の池小屋で働いていた山ガール(?)と下り退屈せずすんだ。7合目から油木美林へ。こちらはルートは良く整備されているものの狭い樹林帯で生憎の曇り空で薄暗く人もいなかったので、トレラン並に走って下山。いちど谷までおりて6合目への登り返しがかなりの急坂で難儀しましたが、3時過ぎに無事下山。お鉢巡りに油木と結果的に盛りだくさんとなった山行でした。
それにしても御岳山3000mに湖、改めて水の豊富な高山だと思いました。
Posted by jotenki at 00:09│Comments(2)
│木曽御嶽山/無雪期
この記事へのコメント
御嶽に登るタイミングを覗っています。。。
ほんとバリエーションに富んだ山ですよね~
今年は開田口登山道を歩いてみたいです。
それにしてもハイペースな山行ですね。
多分俺ついて行けないんだろうなぁ。。。
ほんとバリエーションに富んだ山ですよね~
今年は開田口登山道を歩いてみたいです。
それにしてもハイペースな山行ですね。
多分俺ついて行けないんだろうなぁ。。。
Posted by YAMADAI at 2011年07月29日 23:13
開田登山道は好きなルートですが、
結構きびしいです。
御岳は北と南ではずいぶん印象が違いますね。
濁河から上がって五の池小屋で珈琲、
四の池三の池を巡るのもおすすめです。
なにしろ水が豊富。
最も自分は9月まで山行はなし。お仕事一筋(汗。
結構きびしいです。
御岳は北と南ではずいぶん印象が違いますね。
濁河から上がって五の池小屋で珈琲、
四の池三の池を巡るのもおすすめです。
なにしろ水が豊富。
最も自分は9月まで山行はなし。お仕事一筋(汗。
Posted by てらもと at 2011年07月30日 10:28