2015年06月08日
御嶽山黒沢登山道
2014年9月27日の御嶽山水蒸気爆発以来通行規制されている登山ルート中6月6日より一部規制解除されておんたけロープウエイ再開、また黒沢登山道がごく一部ですが登れるようになったので様子見てきました。
6合中の湯〜7合目ピストンおんたけロープウウエイ降り場まで。往復1時間ほどですが、久々の御嶽登山(になるかな?)は感慨深いものがありました。中の湯の小屋は改装中。新しく綺麗になったトイレは噴火前日に完成したものです。

噴火の際の灰は水はけの悪いところに残っている程度でした。梅雨が来て夏が来れば洗い流されるでしょう。

おんたけロープウェイは運行中。久しぶりに近くでみた御嶽山稜線はやはり見事なものでした。

現在7合手前から通行止めですが、登山道再開のロードマップは以下のとおり。
7/1 岐阜県側濁河温泉から継子岳開通、黒沢登山道8合まで規制解除 7/10 開田高原〜三の池〜継子岳ルート開通 8月初旬8合小屋(女人堂)〜三の池トラバースルート開通
すべて予定です。

最後になりましたがこの度の噴火で亡くなられたかたのご冥福をお祈り申し上げます。
自分の山の先輩も頂上で命を落としました。7月に剣ヶ峰が望める継子岳に登る予定ですが、その時には献杯させていただくつもりです。
噴火の際の灰は水はけの悪いところに残っている程度でした。梅雨が来て夏が来れば洗い流されるでしょう。
おんたけロープウェイは運行中。久しぶりに近くでみた御嶽山稜線はやはり見事なものでした。
現在7合手前から通行止めですが、登山道再開のロードマップは以下のとおり。
7/1 岐阜県側濁河温泉から継子岳開通、黒沢登山道8合まで規制解除 7/10 開田高原〜三の池〜継子岳ルート開通 8月初旬8合小屋(女人堂)〜三の池トラバースルート開通
すべて予定です。
最後になりましたがこの度の噴火で亡くなられたかたのご冥福をお祈り申し上げます。
自分の山の先輩も頂上で命を落としました。7月に剣ヶ峰が望める継子岳に登る予定ですが、その時には献杯させていただくつもりです。
タグ :御嶽山
Posted by jotenki at 21:16│Comments(0)
│木曽御嶽山/無雪期