ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年01月30日

黒姫山東面ツリーパウ




週末温度上がり、日曜雪模様、月曜晴れ、火曜くもりのち雪の水曜日。行き先を悩むがツリーにパウが残っているだろうと結局黒姫山東面
  続きを読む

Posted by jotenki at 19:19Comments(0)黒姫山

2014年01月09日

小日向山新年初山スキー




今年初バックカントリースキーは午後からの天候悪化をみこして白馬・小日向山/朝7時スタート11時に稜線。午後1時半には下山できました。  続きを読む
Posted by jotenki at 23:45Comments(0)白馬/小日向山

2013年11月25日

立山2013




23、24日と今シーズンの立山へ初滑りと山スキー安全祈願を雄山神社に行ってきた。  続きを読む

Posted by jotenki at 00:15Comments(0)立山

2013年10月10日

御嶽山紅葉2013




今年の紅葉も素晴らしかった!
2013年10月8日 コース/8合目〜三の池周遊〜五の池〜二の池〜8合目下山
  続きを読む

Posted by jotenki at 19:22Comments(0)木曽御嶽山/無雪期

2013年10月09日

小日向山紅葉散策




10月1日〜2日、夏のお疲れ様会(遅っ)で白馬へ。例によって珈琲せんじゅ安曇野ガーデンチームと。。で、午前一時まで飲んでしまった翌日。MOOSEの石田さんパーティーが白馬三山縦走をFBで知って急遽サプライズということで小日向のコルまでお迎えに行ってきた。  続きを読む

Posted by jotenki at 22:52Comments(0)小日向山/無雪期

2013年09月27日

木曽御嶽山2013年紅葉下見




2013年御嶽紅葉調査(8合黒沢口〜剣ケ峰〜一の池お鉢巡り〜五の池〜三の池〜トラバース下山)  続きを読む

Posted by jotenki at 22:57Comments(0)木曽御嶽山/無雪期

2013年09月20日

剣岳・早月尾根日帰り




剣岳・早月尾根日帰りピストン。標高2,999mの剣へ標高差2,259m、歩行距離約8㎞を一気に登る急登はなんだかほとんど手足両方使って移動していた ようでした。
  続きを読む

Posted by jotenki at 23:54Comments(0)剣岳/無雪期

2013年06月09日

白馬旭岳北面〜白馬沢右俣




2012/13シーズン多分最後の山スキー山行は白馬大雪渓〜旭岳〜柳又谷源頭域〜三国境〜白馬右俣下山。移動距離17キロ、積算高度1700m、行動時間9時間半で山満喫でした。6/4 ヨシムラ、てらもと  続きを読む

Posted by jotenki at 22:22Comments(0)白馬/旭岳

2013年05月30日

御嶽/二の池北東ルンゼ




5/27 パーティー:O川総裁、よっしー、てらもと 晴れのち曇り。開田高原から御岳をみると正面逆三角形の顕著な雪渓。二の池からダイレクトに飛び込めます。  続きを読む

Posted by jotenki at 21:21Comments(0)木曽御嶽山

2013年05月27日

御嶽/20周年記念山行



5/21御岳山へ。22日はLODGE上天気20周年ということで記念山行です。もっともこの時期は山スキーシーズン大詰めなのでどこかしら毎年行っているわけですが・・
  続きを読む

Posted by jotenki at 18:20Comments(0)木曽御嶽山

2013年05月08日

穴毛谷〜抜戸岳




気温低く、晴天続く予報だったので新穂高〜穴毛谷〜杓子平〜抜戸岳(2812m)へ。パーティー/よしむら、こばぞー、てらもと  続きを読む

Posted by jotenki at 19:13Comments(2)穴毛谷/抜戸岳

2013年05月04日

乗鞍高天原




4/18高原バスが動き始める前に乗鞍岳へ。休暇村からスキー場をてくてく歩いて高天原ピークまで。こっちは初めて滑りましたが良い斜面ですねえ。  続きを読む

Posted by jotenki at 14:05Comments(0)乗鞍岳

2013年04月24日

金山沢




かなり久しぶりに白馬金山沢へ。パーティーは白馬へ移住3年目の「珈琲せんじゅ」オーナー焙煎士emimiと自分。粘り着く新雪でやっかいだというローカル情報を得て、「せんじゅ」カウンターで若干モーチベーション低いまま珈琲いただいてから栂池へ移動。  続きを読む

Posted by jotenki at 17:58Comments(0)白馬/金山沢

2013年03月25日

四ッ岳・強風撤退




3/20 自宅から取り付きまで90分、これからは再び平湯〜奥飛騨方面が多くなる時期。四ッ岳に2年ぶりに行って来た。天候は悪化傾向だか高曇りなのでんとかなりそう?  続きを読む

Posted by jotenki at 22:02Comments(0)四ツ岳

2013年03月12日

小谷・蒲原山




小谷の深山、長野県と新潟県の県境でもある蒲原山へ初めて登って来た。湯原集落〜蒲原山。2013/3/6 晴れ よし村、てらもと。1日雨2日雪3日晴前日曇り。  続きを読む

Posted by jotenki at 11:17Comments(0)蒲原山

2013年02月18日

黒姫山ブナツリーラン




2013/2/15水曜会(ポンヨシ、コバゾー、ハシゾー、ナミヘー、イトーコモン、テラモト)前日雪当日曇り時々雪  続きを読む

Posted by jotenki at 21:44Comments(0)黒姫山

2013年02月08日

白馬乗鞍岳/フレッシュスノー




2013/2/5火曜日/ポン吉村、担当こばぞー、てらもと。おととしの「チーム飛騨沢」ナノダ。前日湿雪、前々日雨と天候的にモーチベーション下がりまくりで行き先も定まらず。とりあえず栂池集合となる。  続きを読む

Posted by jotenki at 14:11Comments(2)白馬乗鞍岳

2013年02月01日

輝山南北縦走




気になってはいたけれど天候、メンバー、時期など諸々の要因でいけてなかった奥飛騨輝山南〜山頂〜北面滑降〜福地温泉下山の縦走山スキー。最高の天候とメンバーで達成しました。  続きを読む

Posted by jotenki at 23:33Comments(2)輝山

2013年01月14日

大渚山/ディープラッセル&パウダー




厳冬期の大渚山はパウダー約束の地!大草連集落から頂上〜北面ピストン。1/10雪。  続きを読む

Posted by jotenki at 23:51Comments(3)大渚山

2012年12月13日

猫岳第三尾根ラッセル




乗鞍スカイラインを歩いて猫岳登頂してまたスカイラインを滑って帰ってくるという本格シーズン始まる前の身体ならし的な12月の猫岳だが2012年の冬は雪多い。1月中旬なみだ、激フルラッセルになりました。  続きを読む

Posted by jotenki at 08:28Comments(2)猫岳