2009年04月30日
御岳MOOSEツアー(1)登り編
さて今日も登りましょう。
駐車場では風が強くて、先行きが心配されましたが登り始めるとどんどん無風になっていきました。

雲一つなき青空。さくさくしまったコーンスノーで歩き楽勝。

2600mくらいで一休み。祝日なので、かなりの人が登ってみえます。
自分は今シーズン休日に上がるのは初めてで、人の多さにびっくり(でも、少ないほうらしいです)。もっとも、顔見知りの人たちに偶然会えたりしてそれはうれしいこと。

このくらいまで上がると高度感がでてきます。方斜面ってのがちょっとつらいとこ。

8.5のコルからはつぼ足、シール+クトー、アイゼンとそれぞれ足ごしらえし直して登ります。自分はシール+クトー。雪の食いつきがよいので直登できました。

二の池に到着。さすがに頂上への稜線は風で固め。
BCビギナーもいることから今日はここまで。

二の池は若干表面が溶けてきてましたが、まだまだ氷の下。
パーティーが休んでいる間に写真左の頂上手前のピークまで行って滑ってきました。
ピーク直下はかな〜りの急斜面。でもってかっちんこっちん。滑るとガゴオオオオオっとすごい音が・・

滑り編へ続く。
駐車場では風が強くて、先行きが心配されましたが登り始めるとどんどん無風になっていきました。
雲一つなき青空。さくさくしまったコーンスノーで歩き楽勝。
2600mくらいで一休み。祝日なので、かなりの人が登ってみえます。
自分は今シーズン休日に上がるのは初めてで、人の多さにびっくり(でも、少ないほうらしいです)。もっとも、顔見知りの人たちに偶然会えたりしてそれはうれしいこと。
このくらいまで上がると高度感がでてきます。方斜面ってのがちょっとつらいとこ。
8.5のコルからはつぼ足、シール+クトー、アイゼンとそれぞれ足ごしらえし直して登ります。自分はシール+クトー。雪の食いつきがよいので直登できました。
二の池に到着。さすがに頂上への稜線は風で固め。
BCビギナーもいることから今日はここまで。
二の池は若干表面が溶けてきてましたが、まだまだ氷の下。
パーティーが休んでいる間に写真左の頂上手前のピークまで行って滑ってきました。
ピーク直下はかな〜りの急斜面。でもってかっちんこっちん。滑るとガゴオオオオオっとすごい音が・・
滑り編へ続く。
Posted by jotenki at 15:24│Comments(1)
│木曽御嶽山
この記事へのコメント
今週末、天気がよければ御岳登ってみようかなと思ってます。
まずは上から4枚目の皆さんが座って一息入れているあたりまで登って、カルフ10thで良い斜面を見つけながら左側の台地で滑りたいなあ。御岳は初めてなので、不安50%わくわく50%ってかんじです。。。
まずは上から4枚目の皆さんが座って一息入れているあたりまで登って、カルフ10thで良い斜面を見つけながら左側の台地で滑りたいなあ。御岳は初めてなので、不安50%わくわく50%ってかんじです。。。
Posted by 松田@富山 at 2009年05月11日 23:12