2016年10月23日
木曽駒ヶ岳〜麦草岳

2016/10/21 旧木曽駒高原スキー場から上がる木曽福島Bコース〜木曽前岳トラバース道〜牙岩〜麦草岳〜7合目避難小屋でBコース合流
7合目までは樹林の急登から尾根筋へ。7合目小屋は新築、薪ストーブ、バイオトイレありのきれいな建物。


山姥の岩塊といわれる花崗岩の巨石地帯。これだけの岩がこの高さにあるのが不思議。

トラバースを少し下降すると玉の窪カールへ。玉の窪山荘へは30分ほど。頂上へ向かうと御嶽が大きくみえる。
山頂には駒ヶ根ロープウエイからの登山客が大勢。Bコースは我々3人と単独の二組。



往復しても面白くないし時間に余裕ができたので、木曽前岳トラバース道〜牙岩〜麦草岳〜7合目避難小屋でBコース合流に。この縦走路は「山と高原地図」では危険マークで点線ルート。

牙岩

ガレの細尾根が続くトラバースは片側すっぱり切れた急登に続く。さらに核心部にかけてあるハシゴがほぼ崩壊寸前で通行止めにしたほうが良いような。


その後も花崗岩がくずれた細尾根で油断できない。


手前が越えてきた尾根。奥が木曽駒ヶ岳本峰

そんな荒涼としたルートを終えると緑あふれる麦草岳に到着と感動ひとしお。

なかなか変化があり、歯ごたえのあるルートで楽しめたけど、単独、天候不良、ビギナーの方にはおすすめできません。auもdocomoも通じなかったです。ちょうど3時半に無事下山、充実した山行でした!



山姥の岩塊といわれる花崗岩の巨石地帯。これだけの岩がこの高さにあるのが不思議。

トラバースを少し下降すると玉の窪カールへ。玉の窪山荘へは30分ほど。頂上へ向かうと御嶽が大きくみえる。
山頂には駒ヶ根ロープウエイからの登山客が大勢。Bコースは我々3人と単独の二組。



往復しても面白くないし時間に余裕ができたので、木曽前岳トラバース道〜牙岩〜麦草岳〜7合目避難小屋でBコース合流に。この縦走路は「山と高原地図」では危険マークで点線ルート。

牙岩

ガレの細尾根が続くトラバースは片側すっぱり切れた急登に続く。さらに核心部にかけてあるハシゴがほぼ崩壊寸前で通行止めにしたほうが良いような。


その後も花崗岩がくずれた細尾根で油断できない。


手前が越えてきた尾根。奥が木曽駒ヶ岳本峰

そんな荒涼としたルートを終えると緑あふれる麦草岳に到着と感動ひとしお。

なかなか変化があり、歯ごたえのあるルートで楽しめたけど、単独、天候不良、ビギナーの方にはおすすめできません。auもdocomoも通じなかったです。ちょうど3時半に無事下山、充実した山行でした!

Posted by jotenki at 15:05│Comments(0)
│木曽駒ヶ岳