2011年05月30日
白馬鑓沢/鑓温泉・天国とデブリ
GW仕事、GW明け天候不順、翌週仕事と結局一ヶ月ぶりになった山スキー。久々に水曜会で7名パーティー。2日前御岳から北アルプス方面はまさかの雪で、前日は午後から回復するも気温低めだった。この時期の雪はやっかいだ。大雪渓詰めて白馬鑓・鑓温泉下山にするかを分岐まで迷うが大雪渓や稜線トラバースの積雪を考えて、結局小日向鑓温泉・白馬鑓ピストンに。なにかあっても引き返せますからね。ってこれがまあ結果的に良かった。
天候晴れ。新緑と残雪のコントラスト登山道を板かついで40分。

長走沢下部合流あたりからシール登行可能に。足のそろった人ばかりなので、順調に鑓温泉へ。猿倉から二時間半。


できたばかりのデブリをこえて上をめざすがまだ新雪が落ちきっていない斜面もあり慎重に、雪崩滑り面をえらんで行動する。

一時間ほど高度をあげたところ鑓沢の対岸で巨大雪崩が発生、おもい湿雪なのでスピードは遅いが圧力を不気味に感じる。300m以上流れていった。上がれば上がるほど雪崩リスクは高くなるのでここで戦意喪失。フレッシュすぎるデブリの上を滑って鑓温泉に到着。小一時間ほどのんびり。天国だねえ、まったく。・・・っとしている間もいたるところでスラフ祭り。大雪渓経由にしていたら緊張の下山になっていた筈だ。

温泉から下は滑りやすいザラメでテレマークターンが決まる。

長走沢もなんとか林道まで滑る事ができたが、このあとの大雨でもう無理だろう。

堰堤の流れで泥を落とすのもこの時期の風物詩(笑。しかし5月後半快適ザラメスキーのつもりが・・・でもって5/29に梅雨入り宣言。今シーズンのザラメお気楽山スキーはいずこへ?

長走沢下部合流あたりからシール登行可能に。足のそろった人ばかりなので、順調に鑓温泉へ。猿倉から二時間半。
できたばかりのデブリをこえて上をめざすがまだ新雪が落ちきっていない斜面もあり慎重に、雪崩滑り面をえらんで行動する。
一時間ほど高度をあげたところ鑓沢の対岸で巨大雪崩が発生、おもい湿雪なのでスピードは遅いが圧力を不気味に感じる。300m以上流れていった。上がれば上がるほど雪崩リスクは高くなるのでここで戦意喪失。フレッシュすぎるデブリの上を滑って鑓温泉に到着。小一時間ほどのんびり。天国だねえ、まったく。・・・っとしている間もいたるところでスラフ祭り。大雪渓経由にしていたら緊張の下山になっていた筈だ。
温泉から下は滑りやすいザラメでテレマークターンが決まる。
長走沢もなんとか林道まで滑る事ができたが、このあとの大雨でもう無理だろう。
堰堤の流れで泥を落とすのもこの時期の風物詩(笑。しかし5月後半快適ザラメスキーのつもりが・・・でもって5/29に梅雨入り宣言。今シーズンのザラメお気楽山スキーはいずこへ?
Posted by jotenki at 10:43│Comments(2)
│白馬鑓ヶ岳
この記事へのコメント
またまた僕の頭では発想の浮かんでこない山行に
導いて頂きまして、ありがとうございました
それなりの行程時間でした・・・今コースで良かったのでは?
また、行ってみたい山が増えました
このところの雨で、だいぶ融雪が進んだでしょうね~
それとも3000級ではドッシャリ重雪がのったのですかね?
いずれにしても、今季は北アには行けないかもですね
ドクターのブログ観ると、惹かれますけど・・・
水会はまだ、開催されるのでしょうか、参加したいですが・・・
それでは・・・
導いて頂きまして、ありがとうございました
それなりの行程時間でした・・・今コースで良かったのでは?
また、行ってみたい山が増えました
このところの雨で、だいぶ融雪が進んだでしょうね~
それとも3000級ではドッシャリ重雪がのったのですかね?
いずれにしても、今季は北アには行けないかもですね
ドクターのブログ観ると、惹かれますけど・・・
水会はまだ、開催されるのでしょうか、参加したいですが・・・
それでは・・・
Posted by ヨッシー at 2011年05月30日 17:28
まったく今シーズンは山が落ち着かない感じのまま
梅雨になってしまいました。
まあ、出かける日がたまたまそうだったのかもしれないけど。
でも総合的にはパウダーも結構いただきましたし、
充実の山行もできたのであと2回くらいで今期終了としたいと思います。
梅雨になってしまいました。
まあ、出かける日がたまたまそうだったのかもしれないけど。
でも総合的にはパウダーも結構いただきましたし、
充実の山行もできたのであと2回くらいで今期終了としたいと思います。
Posted by てらもと at 2011年06月01日 08:38