2011年04月25日
鍋倉山1289mブナのツリーラン
豪雪地帯の飯山・温井集落のどんずまりから登る鍋倉山。晴天のもとブナ林で深呼吸してきた。
開田高原は4月も終わりなのに前日の大雪だったが、はたして鍋倉は、、やっぱり雪だったようで、湿った新雪が20センチ以上積もっていた。斜面は真っ白でリセットされていたが、晴天無風で取り付きの急斜面はもこもこの雪がずれて歩きにくい。そんなとこもすぐにおわって明瞭な尾根にのりあげると、斜度も緩くさくさくと、、この間すべてブナ林というのがまた素晴らしい。

2時間半で頂上へ。妙高、日本海、越後三山etcと雲一つない空のもと大パノラマ。せっかくなので、おとなりの黒倉山まで登りメンツルの谷を滑りが・・・鬼ストップ雪。戦意喪失・・

主目的を鍋倉山頂へ登り返してぽかぽかの山頂でゆったりとランチに変更、小一時間シールを乾かしながらぼんやりと今シーズンを振り返ってみたりした(まだ終わってないけど)

午後になって風が出てきたので、下山。帰りに斜面はなるべく日陰を選びながらのツリーラン。なかなか良い斜度のとこもあるけど、滑るたびに生まれるアンモナイトに追いかけられながら、あっと間に田茂木池付近へ。久々ののんびりツアーでございました。


*この時期の鍋倉山はテレマークスキーでメローな感じで楽しめる良い雰囲気の山ですね。
しかし、平日にも関わらずスノーモービルのエンジン音がちとうるさかった。
2時間半で頂上へ。妙高、日本海、越後三山etcと雲一つない空のもと大パノラマ。せっかくなので、おとなりの黒倉山まで登りメンツルの谷を滑りが・・・鬼ストップ雪。戦意喪失・・
主目的を鍋倉山頂へ登り返してぽかぽかの山頂でゆったりとランチに変更、小一時間シールを乾かしながらぼんやりと今シーズンを振り返ってみたりした(まだ終わってないけど)
午後になって風が出てきたので、下山。帰りに斜面はなるべく日陰を選びながらのツリーラン。なかなか良い斜度のとこもあるけど、滑るたびに生まれるアンモナイトに追いかけられながら、あっと間に田茂木池付近へ。久々ののんびりツアーでございました。
*この時期の鍋倉山はテレマークスキーでメローな感じで楽しめる良い雰囲気の山ですね。
しかし、平日にも関わらずスノーモービルのエンジン音がちとうるさかった。
Posted by jotenki at 14:27│Comments(0)
│鍋倉山