2016年06月02日
浅間山第一外輪山

2016/5/31 前日雨当日晴れ 高峰高原〜黒斑山〜蛇骨岳〜仙人岳〜鋸山〜Jバンド〜湯ノ平〜黒斑山の周回 朝5時20分発9時45分帰着
子どもが小諸に赴任するまで東信州は眼中になかったけど、あのあたりはどこからでも浅間山が見えてこれは登らなければとなったんだが期待以上の素晴らしいルートでした。シラビソの快適な登りから稜線に登り上げる飛び込んでくる、浅間山や外輪の原初的な眺め。一時間ほどで黒斑山へ。

黒斑山からは下り基調の稜線歩き、北ア、後立山、白馬から妙高、頸城連山と雨上がり早朝の透明な空気で遠くまできれいにみわたせた。

仙人岳あたりからガレ場がさらに脆い石質に。


岩稜の細尾根。ガスってる時は要注意かな

鋸岳をピストンしてJバンドを降りると浅間山裾野の高原地帯。そこをのんびり横切る。その間見事な浅間山の姿が常に間近に見える。

浅間山がどーん。ここは日本か?

見上げると歩いてきた岩稜地帯

再び低い熊笹の急な登りでもどるという変化に富んだ縦走路だった。入山規制解除されたら浅間本山もぜひ登りたい。


黒斑山からは下り基調の稜線歩き、北ア、後立山、白馬から妙高、頸城連山と雨上がり早朝の透明な空気で遠くまできれいにみわたせた。

仙人岳あたりからガレ場がさらに脆い石質に。


岩稜の細尾根。ガスってる時は要注意かな

鋸岳をピストンしてJバンドを降りると浅間山裾野の高原地帯。そこをのんびり横切る。その間見事な浅間山の姿が常に間近に見える。

浅間山がどーん。ここは日本か?

見上げると歩いてきた岩稜地帯

再び低い熊笹の急な登りでもどるという変化に富んだ縦走路だった。入山規制解除されたら浅間本山もぜひ登りたい。

Posted by jotenki at 23:16│Comments(0)
│浅間山