2012年05月30日
北アルプス・弓折岳
山スキーシーズン終盤戦陽も長くなり行動時間も長くなって選択肢もふえる。色々候補は考えられたが前日は雷雨で寒気がはいり上空は不安定。穂高稜線では積雪15センチだったそうだ。槍穂高から双六の遠望が見事な弓折岳周遊となった。
山岳天気予報も午後からの雷雨を予報しているが午前中は晴れマークが並んでいる。となれば早朝出発午後早くに行動終了だ。朝4時過ぎにMTBで林道へ。ギアは軽めにスカルパT3に軽量テレ板、G3タルガ。パーティー、てらもと、よっシー2名。

奥が山頂。結構遠いね。

夏道をたどり槍穂高連峰を眺めながらシール+クトーで登行、飛騨沢はまだまだ真っ白でデブリもみえなかった。

夏道をショートカットして頂上直下をまっすぐにアイゼン直登。結構急斜面でした。バックは大ノマ岳。

頂上へは10:45に到着。6時間15分かかった・・
頂上はのっぺり、双六岳が近い。来年は双六one day朝2時出で行こう。大ノマ乗越までアイゼンとシール走行でトラバース。モコモコ新雪に足をとられて動きにくかった。

槍穂高遠景のもと広大なカール滑降は爽快だったが下部のデブリスキーで膝がくがく。帰りの林道MTBダウンヒルが最も楽 しかったかも。

13時50分に下山した途端雨がぽつぽつで計算通りの山行となりました。行動時間約9時間、距離約18キロでした。
*参考コースタイム
新穂高温泉4:30−ワサビ平小屋5:30ー夏道分岐(2,000m付近)8:20ー頂上直下雪壁10:00−弓折岳頂上(2592m)10:45−大ノマ乗越(2450m)11:15ー秩父沢13:00ー新穂高温泉13:45
奥が山頂。結構遠いね。
夏道をたどり槍穂高連峰を眺めながらシール+クトーで登行、飛騨沢はまだまだ真っ白でデブリもみえなかった。
夏道をショートカットして頂上直下をまっすぐにアイゼン直登。結構急斜面でした。バックは大ノマ岳。
頂上へは10:45に到着。6時間15分かかった・・
頂上はのっぺり、双六岳が近い。来年は双六one day朝2時出で行こう。大ノマ乗越までアイゼンとシール走行でトラバース。モコモコ新雪に足をとられて動きにくかった。

槍穂高遠景のもと広大なカール滑降は爽快だったが下部のデブリスキーで膝がくがく。帰りの林道MTBダウンヒルが最も楽 しかったかも。
13時50分に下山した途端雨がぽつぽつで計算通りの山行となりました。行動時間約9時間、距離約18キロでした。
*参考コースタイム
新穂高温泉4:30−ワサビ平小屋5:30ー夏道分岐(2,000m付近)8:20ー頂上直下雪壁10:00−弓折岳頂上(2592m)10:45−大ノマ乗越(2450m)11:15ー秩父沢13:00ー新穂高温泉13:45
Posted by jotenki at 23:22│Comments(2)
│弓折岳
この記事へのコメント
久しぶりに貴殿との山スキー面白かったですね~~!
ギァの選択からコース取りと全て上手くいきましたね
またご一緒お願いいたします。
来週水曜、御嶽行けたらいいな~~~!
ギァの選択からコース取りと全て上手くいきましたね
またご一緒お願いいたします。
来週水曜、御嶽行けたらいいな~~~!
Posted by yo4mura at 2012年05月31日 18:00
今のところ水曜は曇り予報なので晴れそうな気がします(爆
いずれにしろ遠出はできないので行くなら御岳になります。
8合目まで担ぎか、王滝側から行くか・・
いずれにしろ遠出はできないので行くなら御岳になります。
8合目まで担ぎか、王滝側から行くか・・
Posted by てらもと at 2012年05月31日 22:54