2012年02月24日
大渚山/北斜面パウ
大草連集落から大渚山〜北斜面で快晴パウダー。大渚はさすがの雪量。当日晴れ、前日曇りのち小雪、前々日曇り。パーティー:よっシー、てらもと
雪に埋もれそうな大草連集落に自動車を停めさせてもらい取り付く。除雪用の水路を掘り返している地元のかたとちょっとおしゃべり。まさに雪と戦っている最中なのに雪で遊びにきた我々に暖かい言葉をかけてくれる。ありがたい。久しぶりの快晴山スキーで気持ちが高鳴る。

今なら快適そうなメローな南面はまさにテレマークスキーのためにあるような・・

伏兵は枝の間に積もって氷化した雪が気温の上昇とともに落下してくること。直撃されたらかなり危ないことになるだろう。

どんどん広がる景色を楽しみながら3時間弱で頂上へ。雨飾、天狗原山、遠く妙高山、後立山連峰から白馬三山の大パノラマ。

頂上西の端から北西方面へ向かう尾根に5mほど降りてピットチェック。急激な温度変化がないようで安定して新雪がたまっている。これはパウダーの予感。

でもってやっぱりのツリーパウダー。樹氷のブナをぬけて腰パウいただきました。

北西の尾根から真北の谷筋に滑り込む地形も変化にとんで面白い。

徐々にトラバースぎみに標高差300mほど滑り込む。その間もところどころに落ち込みがあってしつこくパウを楽しませてくれる。

頂上真裏の崖がみえる沢筋でシールを貼り直し登り返し。

湯峠南方面のコルに登り上げ南面へトラバース。

おいしそうな斜面が無限にあるものの、ラストは日差しでぐさぐさになった南面をデザートがわりにいただき帰路へ。なんだかんだで行動時間7時間、累積標高約1,400mと満腹満足な一日になりました。大渚山北斜面最高!山にはメジャーもマイナーもない、良いルートか悪いルートがあるだけだ、と思いましたよ。

今なら快適そうなメローな南面はまさにテレマークスキーのためにあるような・・
伏兵は枝の間に積もって氷化した雪が気温の上昇とともに落下してくること。直撃されたらかなり危ないことになるだろう。
どんどん広がる景色を楽しみながら3時間弱で頂上へ。雨飾、天狗原山、遠く妙高山、後立山連峰から白馬三山の大パノラマ。
頂上西の端から北西方面へ向かう尾根に5mほど降りてピットチェック。急激な温度変化がないようで安定して新雪がたまっている。これはパウダーの予感。
でもってやっぱりのツリーパウダー。樹氷のブナをぬけて腰パウいただきました。
北西の尾根から真北の谷筋に滑り込む地形も変化にとんで面白い。
徐々にトラバースぎみに標高差300mほど滑り込む。その間もところどころに落ち込みがあってしつこくパウを楽しませてくれる。
頂上真裏の崖がみえる沢筋でシールを貼り直し登り返し。
湯峠南方面のコルに登り上げ南面へトラバース。
おいしそうな斜面が無限にあるものの、ラストは日差しでぐさぐさになった南面をデザートがわりにいただき帰路へ。なんだかんだで行動時間7時間、累積標高約1,400mと満腹満足な一日になりました。大渚山北斜面最高!山にはメジャーもマイナーもない、良いルートか悪いルートがあるだけだ、と思いましたよ。
Posted by jotenki at 00:36│Comments(2)
│大渚山
この記事へのコメント
どうも、天候は上天気、集落の雰囲気及びオヤジさんも感じいい人だし
コースはたのしかったし、また行きたくなるような山ですよね!
シーズンまだまだ長いですね~
またお付き合いお願いいたします。
コースはたのしかったし、また行きたくなるような山ですよね!
シーズンまだまだ長いですね~
またお付き合いお願いいたします。
Posted by ヨッシー at 2012年02月24日 09:14
思い出してもにやにやしてしまう山行でした。
良い写真も撮れた。
You tube アップもありがとござんした。
良い写真も撮れた。
You tube アップもありがとござんした。
Posted by てらもと at 2012年02月26日 21:19