2012年01月13日
遠見尾根一ノ背髪村尾根
年末年始の繁忙期も終了して一ヶ月ぶりの山。2012年山スキー滑り初めは五竜遠見尾根一ノ背髪村尾根となりました。またもwwよっシーさんと二人パーティー天候前日まで雪。当日晴れ。気温低め。
白馬47スキー場トップから上がるため、リフト始発に間に合えばいいということで開田高原午前5時発。途中早朝の穂高神社で安全登山を願い初詣出して8時過ぎには47に着くもまさかの上部リフト点検運休中。リフトが動かなければシールハイクアップも厳禁とのことで、結局動き出したのは10時過ぎ。47は極寒でした。
正面にはっきりみえる尾根が一ノ背髪村尾根あるいは北尾根

10時40分やっと登り始めた先行者は0でほぼフルすねラッセル。それでもあっという間に尾根までのりあげドロップポイントへ。ピットチェックすると前日の新雪は約30センチ。その下に週初めの気温上昇でできたであろう弱層があった。

尾根筋をからめて降りる事にする。今シーズンの雪不足のためか尾根の雪も少なくやせている。やせ尾根に雪庇となかなかにテクニカル。

尾根の先端からスキーヤーズレフト方向へ降りるが微妙にサンクラストで豪快パウダーとはいかない、が、これが山の雪なんだもんね。ま、山スキーの醍醐味です。樹林に入ると日陰は快適パウダー、ちょっとしたバーンを拾いながら滑りを楽しみ1300mくらいにある台地ではじめてゆっくりする。

一本とっていると一人の山スキーヤーが降りて来た。パタのジャケットにダイローブのグローブとなかなかの雰囲気で一緒に下山することにした。
台地から平川まではやはり雪不足のためか地形がまだまるだしの谷に軽いパウダーで今日一番のパウダーかも。平川の徒渉は浅かったので濡れはしたけどそれほど気にならず。しかし、その後の林道下りも結局フルラッセルでなかなかたいへん。今日の核心部でした。

一緒にくだった彼は地元五竜のペンションオーナーで最後のルート工作にローカルがいてくれて助かりました。一日中晴れで雄大な後立山から八方稜線までの景色を楽しませてもらい良い山スキー初めができましたヨ

*八方沢からのデブリはほぼなく林道からのデブリも2,3カ所。
**手軽に入山できるコースだけど、雪崩地形も随所にあり林道からの雪崩もある決して簡単なコースではないと思いました。
正面にはっきりみえる尾根が一ノ背髪村尾根あるいは北尾根
10時40分やっと登り始めた先行者は0でほぼフルすねラッセル。それでもあっという間に尾根までのりあげドロップポイントへ。ピットチェックすると前日の新雪は約30センチ。その下に週初めの気温上昇でできたであろう弱層があった。
尾根筋をからめて降りる事にする。今シーズンの雪不足のためか尾根の雪も少なくやせている。やせ尾根に雪庇となかなかにテクニカル。
尾根の先端からスキーヤーズレフト方向へ降りるが微妙にサンクラストで豪快パウダーとはいかない、が、これが山の雪なんだもんね。ま、山スキーの醍醐味です。樹林に入ると日陰は快適パウダー、ちょっとしたバーンを拾いながら滑りを楽しみ1300mくらいにある台地ではじめてゆっくりする。
一本とっていると一人の山スキーヤーが降りて来た。パタのジャケットにダイローブのグローブとなかなかの雰囲気で一緒に下山することにした。
台地から平川まではやはり雪不足のためか地形がまだまるだしの谷に軽いパウダーで今日一番のパウダーかも。平川の徒渉は浅かったので濡れはしたけどそれほど気にならず。しかし、その後の林道下りも結局フルラッセルでなかなかたいへん。今日の核心部でした。
一緒にくだった彼は地元五竜のペンションオーナーで最後のルート工作にローカルがいてくれて助かりました。一日中晴れで雄大な後立山から八方稜線までの景色を楽しませてもらい良い山スキー初めができましたヨ
*八方沢からのデブリはほぼなく林道からのデブリも2,3カ所。
**手軽に入山できるコースだけど、雪崩地形も随所にあり林道からの雪崩もある決して簡単なコースではないと思いました。
Posted by jotenki at 23:08│Comments(2)
│一ノ背髪村尾根
この記事へのコメント
どうもお疲れでした
山行計画した僕の読みの甘さが露呈してしまったツアーでしたね
まぁ内容は濃くて二人にはマッチしていたような気がしますが・・・
それにしても山の雪は手強いですね
またどこかに行きましょうよ!
山行計画した僕の読みの甘さが露呈してしまったツアーでしたね
まぁ内容は濃くて二人にはマッチしていたような気がしますが・・・
それにしても山の雪は手強いですね
またどこかに行きましょうよ!
Posted by ヨッシー at 2012年01月14日 12:17
なぜかそうなる(笑
次はしっかり登りたいですね。
次はしっかり登りたいですね。
Posted by てらもと at 2012年01月15日 16:49