ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月28日

鹿島槍ヶ岳日帰り

鹿島槍ヶ岳日帰り


秋晴れと計画休日が一致(?)してフルに山へということで北アルプス後立山連峰の鹿島槍ヶ岳へ日帰りピストン。扇沢〜柏原新道〜種池山荘〜爺ヶ岳〜冷乗越〜冷池山荘〜布引岳〜鹿島槍ヶ岳南峰〜鹿島槍ヶ岳北峰の往復。単独
アップダウン、登り返し、下り返しが多くなかなかあなどれません。
往復となると距離約22キロ、累積高度2500mくらいの長いルートなので、朝6時登り初めの予定。、、、なのがなんやかんやで7時に。昼12時半までに頂上に到着しなければ撤退のつもりで出発。種池山荘までよく整備された登山道をたんたんと登る。
鹿島槍ヶ岳日帰り


視界が広がり針ノ木からの稜線や、その奥の立山連峰が見え始めると爺ヶ岳南峰はすぐそこ。
晴天のもと快適な稜線歩きだ。剣岳も大迫力に見え始める。やはりなんか別格って感じだ。
鹿島槍ヶ岳日帰り


爺ヶ岳から冷乗越までまでもったないくらい高度を下げて再び登り。布引岳までの登りが意外とじれったかった。ここを越えてやっと鹿島鑓への登り。
鹿島槍ヶ岳日帰り


到着12:15に鹿島槍ヶ岳南峰に到着。あまりの天気のよさに20分ほどぼんやりとした後、北峰へ。
鹿島槍ヶ岳日帰り


午後6時には暗くなるので時間的にはぎりぎりかと思ったが、北峰から白馬岳、栂池方面をみたかった。
鹿島槍ヶ岳日帰り


鹿島槍ヶ岳日帰り


一部、危険箇所もあるが往復40分で戻って、さあ下山。冷乗越まで飛ばすが、そこからは我慢の登り返し。写真みてもぞっとするww
鹿島槍ヶ岳日帰り


さすが人気エリア山小屋は結構にぎわっていました。通常なら一泊コース。この時間からは小屋到着してほっとしてのんびりビールタイムの人も多くうらやましく思いつつ、種池山荘到着が午後3時45分。
鹿島槍ヶ岳日帰り


チングルマの群生が傾きかけた日差しに輝いていました。
ここで帰りがたく15分ベンチで最後の行動食を食べて、90分で下山予定で小走りに下りだす。
この下りは本日最高に疲れました。左膝と右足裏に違和感を感じつつも重力頼りに下りきる。
なんとかヘッデン行動をまぬがれた午後5時半ちょうど90分で無事下山。
休憩いれて10時間半の行動時間でした。長い一日だったが最高の天気と景観で大満足、こういうのは癖になるような(笑)。

*装備は最低限にした。それでも以下の通り。
ヘッデン、ツエルト小、救急セット、サプスプリント、テーピングテープ、ダウンハーフ、薄シェル2、ビーニー、サングラス、日焼け止め、エリアマップ、テルモスお湯500ml、スポーツドリンク(SHOTZ)2L、ナイフ、GPS、地図、コンパス、行動食
**暑い日で水分が足りなくなった小屋でポカリ1L追加。
***白湯は珈琲用にもっていったが、山スキーの時とおなじように結局そのまま飲んだ。これがまたうまいのだ。
****初めてトレランシューズで歩いた。登り返しはブーツが軽いと気持ちが楽だが反面長いくだりではソールの薄さに足が悲鳴。これはインソールをちゃんとしないと膝痛めそう。




この記事へのコメント
はじめまして。
「まにあ道」というサイトを運営しているまにあ道事務局と申します。
突然コメントさせていただいたのは、貴方のブログが大変興味深く
まにあ道にも是非ご掲載していただきたいと思ったためです。

まにあ道とは「趣味と遊びを極める」をコンセプトとした、マニアな知識や情報をみんなで楽しめるコミュニティサイトです。「まにあ」な人もそうでない人も、思い思いの方法で参加されています。

また、まにあ道のコンテンツの一つである「マニアーナ!チャンネル」は
東海テレビの番組「まに=DO!(マニワドゥ!)」としてテレビ番組にもなりました。

貴方のブログの内容はとても興味深く、ぜひまにあ道にも参加していただきたいと思っております。登山について書いていただいて、ご自身のブログへ誘導下さい。ライティング料等はお出しできないのですが、少なからず貴方のブログのアクセスアップに貢献できるかと思います。

まにあ道は完全に無料のコミュニティサイトですので、よろしければ
ぜひお気軽にご参加ください!よろしくお願いいたします!
Posted by まにあ道事務局 at 2011年09月29日 13:33
十時間のロングルート!いいね~ お天気も味方してくれたよだね!
来週は何十時間かね~?

まにあ道事務局の方もいいね!っと言っていますね。

雪が恋しい、ヨッシっし。
Posted by ヨッシー at 2011年09月29日 16:24
来週はやっぱ10時間くらいなのかな、、
感覚が麻痺してきた(笑
Posted by てらもと at 2011年09月29日 23:23
わ。ちょっと高千穂遥かと思った。求道僧の雰囲気。靴はmasochistですか。
Posted by namrock at 2011年09月30日 12:04
見かけ倒しでなにも求めていませんが(笑
シューズはそうです。登り楽々、下りは辛かったです。
Posted by てらもと at 2011年09月30日 23:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鹿島槍ヶ岳日帰り
    コメント(5)