ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月18日

高妻山・東尾根の東

高妻山・東尾根の東


高妻山東尾根のもひとつ東の尾根から山頂を目指すも五地蔵岳から続く2050mのコルで時間切れ。
山スキー学校の校長先生、教頭先生、教務主任、と不良生徒のわたくしの四人パーティー。戸隠大橋からの林道からさわやかに晴れて暑いくらい。あまり人のはいらないとこへ行こうという校長先生の指導のもと、高妻沢ルートから2297峰へは行かず、その東の尾根に。
高妻山・東尾根の東


徒渉も問題なく佐渡山コルから氷沢川に降りるが、高妻沢出合方面には行かず、少し進んで左手の尾根に取り付く。いきなりの急斜面で結構樹間も狭い。
高妻山・東尾根の東


登るに伴って、急斜面のトラバースを何度かこなすがその頃から冬型が強まったらしく、気温低下、雪面が固くなりはじめて、トラバースに気を使う。また弱層の上に10センチくらい新雪があり要注意。時にキックターンがままならないほどのアイシーで急な斜面もありで集中力高めてないと危ない危ない。
高妻山・東尾根の東


高妻がみえて来たが、まだまだ遠い。。
高妻山・東尾根の東


五地蔵からの稜線にたどり着くとすでに13時。これから高妻頂上へは90分くらいか?ただ、頂上稜線は固くナイフリッジのようにもみえ、雪庇も大きい。すでに山スキーの領域ではないだろう。気温がもう少しあがれば大丈夫だろうが、今日は無理。このコルから滑走開始。
高妻山・東尾根の東


コルからしばらくは今朝方まで降った雪でプチパウダーだがスラフもよく流れる。
高妻山・東尾根の東


高度が下がるにつれブナのツリーランはクラスト、氷、ねばつく新雪と難しい雪のオンパレードでトラブルないよう降りるのに精一杯。でも、氷沢川まで降りてほっとする。自分のできる範囲で問題をクリアしていった満足感もあり。勉強になったし気分良い山行になりました。
高妻山・東尾根の東





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
高妻山・東尾根の東
    コメント(0)