2017年03月09日
風吹岳3月のパウダー
3月7日前日雪、当日雪。小谷村「風吹岳」を北野集落からピストン。厳冬期にもどった深山を全身で味わえました。登り5時間下山2時間は78歳(!)、54歳、53歳のパーティーでは上出来なりね。
まず北野集落までの道路が核心部ww ガードレールのない雪道は落ちたら姫川川原まで高さ約10m。集落どん詰まりの神社裏から入山。

ドクタールートだけあってなかなかに際どい沢トラバースにやばい滝の巻き。

南俣沢への下降点まで入り組んだ尾根でルート探る。


南俣沢に降りれば横前倉岳との分岐まで一直線。そこからは新雪50センチのラッセルに吹雪の頂上。


頂上からは底づきはあるものの厳冬期並みのパウダーラン。若干のシール無しでの登り返しトラバース。滝方面に出ないようにルートどりしながらツリーパウを楽しんで、最後はラッセル後のレールをすいすいで無事下山。

78歳ベテラン山スキーヤーの滑り。ゆっくりと安全におります。

里山といってますが(笑)
ドクタールートだけあってなかなかに際どい沢トラバースにやばい滝の巻き。
南俣沢への下降点まで入り組んだ尾根でルート探る。
南俣沢に降りれば横前倉岳との分岐まで一直線。そこからは新雪50センチのラッセルに吹雪の頂上。
頂上からは底づきはあるものの厳冬期並みのパウダーラン。若干のシール無しでの登り返しトラバース。滝方面に出ないようにルートどりしながらツリーパウを楽しんで、最後はラッセル後のレールをすいすいで無事下山。
78歳ベテラン山スキーヤーの滑り。ゆっくりと安全におります。
里山といってますが(笑)
Posted by jotenki at 20:24│Comments(0)
│風吹岳