槍ヶ岳・飛騨沢one day山スキー2011
2011年4月5日、槍ヶ岳飛騨沢ルート。パーティー/よっシー、KOBAZO、てらもと
二年ぶりのロング定番、飛騨沢。快晴予報で急遽、決定して前日午後7時頃に新穂高の駐車場へ。軽くビール飲んでから、仮眠して午前2時15分に歩き出す。右俣林道最初の1kmほど工事用の除雪以外雪がきれているところは幅3mくらい一カ所のみ。そこもシールのまま横断。
-10℃前後だろうか、歩いていれば寒くはない。3時間の林道歩きから蒲田川に降り立つ頃に徐々に明るくなる。ブドウ谷、チビ谷は見た事がないくらいのものすごいデブリ。対岸にあたって下流に流れ込んでいた。
滝谷は落ちてから時間がたっているのか、きれいな丘状。
明るくなってくると気分も上がって2時間ほどで槍平到着。これからが本番。だらだら登りから、飛騨沢へ。
クラスト気味の斜面をがんがん登る。晴天無風の割にはまだ雪が固くクトーもよく効く。
乗越手前の「偽稜線」あたりから氷化。アイゼンに変えたくなるも、なんとか雪の乗っている所をつないで、飛騨乗越到着。ちょうど12時。やっと見えた穂先は雪が多め。いつみても見事なものです。
登りたいとこだけど、体力、技術、時間的に無理として(わりとあっさりと、笑)乗越から滑る。photo by kobazo
穂先に見送られながら滑走開始。
雪はウインドクラストにサンクラストでかなり手強かった。あと一時間おそければかなり快適になっていたかもしれない。しかし遠く白山までの絶景の中の大滑降はやはり大満足。
槍平で30分ほど休憩してあとは適度にゆるんだ、谷をどんどん滑って無事帰還。例年より雪が多く、速攻で帰り着く事ができた。
行動時間13時間20分。予想通り新穂高に3時半ぴったりに到着、最後まで雲一つない上天気山行でした!
備忘録・水2L、白湯500mlでちょうどだった予備にあと500mlあってもよい。
あなたにおススメの記事
関連記事